とってもお得な!
コスパ最高のゴールドカードと言えば
エポスゴールドカード
2021年4月15日
デザイン変更に伴い
VISAタッチ決済に対応!
ますます便利なクレカに変身

カードの表面はナンバーレスであり、ナンバーやネームなどは裏面記載となっていますのでセキュリティが向上しています。基本0.5%還元クレカです。

初めまして、この記事を書いているのは、普通のサラリーマンおやじ「ジャギおじさん」です。貧乏「ポイ活・投資」節約生活を送っています。今回は、お気に入りの、エポスゴールドを紹介しています。
エポスゴールドカード


選ばれる理由)インビテーション
基本、年会費5,000円(税込)で持てるのが、エポスゴールドです。
年会費アリで、入手した場合、年間50万円以上の利用で、翌年以降、永年無料のインビテーション(招待)を受けることが出来ます。
また、エポスカード(ノーマル)からの修行期間を経て、年会費永年無料のゴールドへの昇格インビテーション(招待)を受けることが出来ます。
私の場合、修行期間1年4ヶ月、約90万円の利用で、インビテーション獲得となっています。
題『【エポスゴールド】インビテーション条件(まとめ)
https://jagiojisan.com/poikatsu-eposgoldcard-invitation/
選ばれる理由)まとめ
まずは、エポスカード(ノーマル)のポイントをおさえて下さい。
- 基本0.5%還元
- VISAのみ
- VISAタッチ決済 NEW
- クレカ提示のみ優待 人気の理由
- モバイルSuica チャージ 人気の理由
- 楽天Edy チャージ 人気の理由
- ETCカード 年会費永年無料
- ショッピング保険 なし
- 海外旅行傷害保険500万迄
(自動付帯)人気の理由 - アプリ内でカードゲームに参加
(毎日0〜3Pゲット出来る)
(旧アプリ) - マルコとマルオの日 10%割引 最高
- Tsumiki証券 オススメ
(エポスユーザーの投資信託)


ノーマルカードと比較するとエポスゴールドの凄さが分かります。

1)ポイント有効期限が無期限 ナイス
2)選べるポイントアップ ナイス
通常、200円(税込)毎に 1P のところ、3ショップ迄の登録ショップは、3P 貯まります。マルイやモディを選択した場合は、4P 貯まります。

【人気(抜粋)】
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、イオン、マツモトキヨシ、丸井、ららぽーと、三井アウトレットパーク、ドン・キホーテ、モディ、JR東日本、モバイルSuica、JR西日本、JR東海、東京メトロ、、東京電力、東京ガス、東京都水道料金、関西電力、大阪ガス
【その他(抜粋)】
アピタ、イトーヨーカドー、ツルハドラッグ、エディオン、カインズ、洋服の青山、スポーツオーソリティ、Appleストア、イエローハット、眼鏡市場、無印良品、NHK放送受信料、ヤフー公金支払、読売新聞、国民年金、NTT西日本(NTTファイナンスのおまとめ請求除く)、BIGLOBE、WOWOW、ETC利用、出光石油、トヨタ自動車、HIS、JR東海ツアーズ、JTB(旧「テコプラザ」を含む)、京王プラザホテル、東横イン、ガスト、チケットぴあ、スターバックスコーヒー、TOHOシネマズ、SBI生命、 アフラック etc.
*自営業の方には嬉しい国民年金の支払いも1.5%還元
【私の場合(候補)】
中部電力 確、モバイルSuica 、眼鏡市場、出光石油、イオン、JR東海、あたり?
(ここから3個の選択です。悩みますね。)
(ショップ選択後に、変更出来るのは、3ヶ月後ですね。)

3)年間利用ボーナスポイントが貰える
年間 50万円の利用 2,500P
年間100万円の利用 10,000P ナイス
4)家族も年会費永年無料
5)家族でポイントをシェア
6)家族でポイントをシェアするとボーナスポイントが貰える(全員の利用金額に応じて代表者のみ対象)

7)空港ラウンジ無料 本人
8)海外旅行傷害保険 自動付帯 ナイス
最高1,000万円 海外旅行時のケガや病気、携行品の盗難、破損などの損害を補償
- 傷害治療費用 300万円迄
- 疾病治療費用 300万円迄
- 賠償責任(免責なし) 2,000万円迄
- 救援者費用 100万円迄
- 携行品損害(免責3,000円) 20万円迄
私が選ぶ理由)家族を招待
家族カードの発行ではなく、2親等内の18歳以上(高校生を除く)の家族本人が、年会費永年無料でゴールドを持てる点が最大の魅力ですね。
2親等内の家族って広範囲


ゴールドが欲しい最大の理由は、私がゴールドを持てば、2親等内の家族であれば、年会費永年無料でゴールドが持てるという特典があるからです。息子が最初に持つクレカは、エポスゴールドが良いと勝手に思っています。家族が修行期間無く年会費永年無料で持てるというのは、とても魅力的ですよね。

①海外旅行傷害保険が自動付帯(持っているだけで付帯)される点は、利用付帯がスタンダードである事を考えると素晴らしい優待です。(ほとんど海外旅行の予定の無い私には無関係ですが) ②この海外旅行傷害保険の補償は、利用付帯の他のクレジットカードの補償に合算できます。海外旅行される方には必須です。③モバイルSuicaにチャージでポイントが貯まる点なども使い勝手抜群のクレカです。私はモバイルSuicaの利用料金無料化に伴い、エポスカードでモバイルSuicaを始めました。※ 記事『ゴールドのインビ条件まとめ』は、こちらhttps://jagiojisan.com/poikatsu-eposgoldcard-invitation/
私が選ぶ理由)株主優待
『株式会社丸井グループの株主優待』
(Yahoo!優待情報はこちら)
2021年4月16日時点 株価2,206円
(Yahoo!直近の株価はこちら)
権利確定日は
3月末・9月末の年2回
実際に優待が貰えるのは
6月末と12月末
100株の保有で
①店舗専用 買物券(1,000円)

②Webクーポン(1,000円)
③エポスポイント(3月のみ)
エポスカード =1,000P
エポスゴールド=2,000P
配当金は、年間5,000円程度
合計 年間11,000円分の還元
\(^o^)/
株式投資は
あくまでも自己責任で m(_ _)m