我が家のポイ活事情になります。NTTドコモ経済圏にドップリ浸かっています。

初めまして、この記事を書いているのは、普通のサラリーマンおやじ「ジャギおじさん」です。貧乏「ポイ活&投資」節約生活を送っています。
我が家のポイ活 まとめ
NTTドコモ経済圏
dポイントを貯めたり、消費したり、dファッション等で買物をするだけなら、ドコモのスマホ契約が無くてもOK。
dアカウントを登録すれば誰でもドコモのサービスを利用する事が可能です。
それでも!
効率よくポイントを貯めるなら!
3種の神器
1)ドコモのスマホ契約
2)dカードGOLD(or dカード)
3)ドコモ光の契約
があると還元率上昇。
店舗によりますが、一度の買い物で、dポイントカードを提示、d払い決済、クレカ決済という風に、ポイントの3重取りが可能です。決済手段はQR決済のd払い、オサイフケータイのiD決済、カード払いなどから選べますが、キャンペーンの有無などで、その都度、お得な決済方法を選ぶ事が大事です。

dポイントは、通常ポイントの有効期限は48ヶ月ですが、定期的に、ポイント投資での運用と引き出しを繰り返すだけで半永久的ポイントになります。また、期間用途限定ポイントについては、「フロッギーの投資」へ廻すこと可能だったり、「iDキャッシュバック」へチャージする事が可能だったりします。無駄なく、ポイントを消費する事が出来るようになっています。
dポイントの通常ポイントを貯めて、高額スマホを㌽一括購入する事が、私の目標です。無理なく、誰でも簡単に達成可能な目標になっています。
様々なキャンペーンで獲得できる期間・用途限定ポイントは、有効期限が短いので、dファッションやdショッピングで買い物をしたり、dミュージック、dブック、dTVの支払いに充てたりする事で、日々、消化しています。
*毎月ゼロの付く日は、dマーケットで買い物がベスト!ポイント20%還元の日になります。例えば、dファッションであれば、5,500円以上の買い物でポイントでの支払い部分についても10%還元になります。(ポイントにポイントが付いちゃう!ポイントのループです)
※ 最近、期間・用途限定ポイントが、ザクザク貯まるので、dファッションにて家族の服を購入したりしています。値引率も高いので、凄く重宝しています。
エディフィス | シップス | ビームス | ナノユニバース | ウィゴー |
アーバンリサーチ | コーエン | ハニーズ | イッカ | ロペ |

ECモール(モール型ECサイト)は、楽天市場、dファッション、Amazonをメインに利用しています。下記には、利用店舗でのポイ活状況を記載しております。ご参考ください。
『d払い』は、d払い時に0.5%還元、dカード決済時に1.0%還元となっていますので、ポイント2重取りの計算です。『iD』は、基本、決済時の1.0%還元となっています。
*コンビニ買い物なら、「ファミマ・ローソン」がベストです!とにかく、キャンペーンが多いので使い分けです。
㌽3重)d㌽カードの提示で、d払い(dカード決済)
㌽2重)d㌽カードの提示で、iD決済
※ファミマでの、100円程度の少額買い物は、ファミペイ決済が便利です。d㌽カード連携で、1回のバーコード読み込みで済みますので。
*「ウェルシア」なら、
㌽3重)T㌽カードの提示で、d払い
*「B&D(ツルハ)ドラックストア」なら、 超オススメショップ
㌽4重)楽天㌽カード・B&D㌽カード提示で、d払い or 楽天ペイ
※ B&D㌽(ツルハ㌽)は、ザクザク貯まります。更に、とにかくB&Dは商品の値段が安い!のに、ポイントが貯まる。更に、レアなカップラーメン等の商品を見てると楽しくなる!我が家では、シャンプーや洗剤などの日用品等や薬や米の購入はB&D
※ 記事「【d払い】B&D ビーアンドディー(ドラッグストア編)はコチラ
*「マツモトキヨシ」なら、
㌽4重or3重)d㌽カード・マツキヨ㌽カード提示で、d払い or iD決済
※ dカード特約店・iD特約店(3%還元)ですが、我が家では、専用アプリにて20%割引クーポンが当たったら買い物するかも程度の利用頻度です。我が家が買う商品の通常の値段が、ちょっと高めだったりするので。
*「洋服の青山」なら、
㌽4重)T㌽カード・AOYAMAカード・dポ㌽カード提示で、iD決済
※ ポイントカード3枚分と決済分ポイントが貯まります。iD特約店(2%還元)です。AOYAMAカードはクレジットカードで、年会費有料ですが、年1回3,000円クーポン付与、誕生日月割引などの特典があります。また、株主優待20%割引クーポンなどを利用するとお得に買い物が出来ます。ここ3年くらいスーツ買ってないなぁ・・・。お金が無くて買えてません。
※ 記事「【d払い】洋服の青山(スーツ購入編)」はこちら
*「マクドナルド」なら、
㌽2重)d㌽カードか楽天㌽カード提示で、iD決済
*「ケンタッキー」なら、専用アプリ提示(マイル)で、iD決済
*「かつや」「天や」なら、iD決済
「かつや」真面目にヤバイ。弁当買うと1個につき100円引きクーポンが貰えます。使用期限内に使用出来れば、家族で400円引きのループが可能です。カツ丼がメチャ旨い。特ダネ
*「ピアゴ」なら、iD決済
*「マックスバリュー」なら、イオンカード決済
*「吉野家」なら、
㌽3重)T㌽カードか楽天㌽カード提示で、d払い
*「すき家」なら、
㌽3重)T㌽カードか楽天㌽カード提示で、d払い
*「出光ガソリンスタンド」なら、
㌽2重)楽天㌽カード提示で、出光カード決済
*「電車利用」なら、モバイルSuica
*「マックハウス」なら、
店独自のモバイル会員になると3〜4年前はポイントがザクザク貯まっていました。我が家では、ご無沙汰していますが、ジーパンの購入はマックハウスなので、そろそろ店舗に出かける予定です。ポイント20倍デー、雨の日デーなどポイント還元アップの日は、今もあるのか?気になりますね。株主優待も注目です。「店舗用1,000円クーポン・店舗用値引きクーポン・オンライン用値引きクーポン」など御得な内容なので、株価に注意しながら保有も良いかもですね。
㌽3重)モバイル会員バーコード提示で、d払い
㌽2重)モバイル会員バーコード提示で、iD決済
※ 記事「【d払い】マックハウスジーパン購入編」はコチラ