2021年8月某日
iPhoneを安く購入出来ないか?
ネットで探した結果
↓
アマゾンや楽天など
SIMフリー版やロック解除版の
中古を除いて探しました
↓
【結果】
OCNモバイル(SIM契約)
(料金プランが安い)◎
&
GOO Simseller(端末購入)
(iPhone,Androidスマホが安い)◎
【私が選んだ理由&こんな人にオススメ!】
- 中古iPhoneを安く購入したい
- 中古と言えど安心感が欲しい
(未使用品,極美品,美品から選べる) - 回線の維持費が激安
(1GBプラン 税込770円) - 回線の質が良い(ドコモ回線)
- 通信速度は格安スマホ会社の中で1番良い
- ネットで簡単契約


初めまして、この記事を書いているのは、普通のサラリーマンおやじ「ジャギおじさん」です。貧乏「ポイ活&投資」節約生活を送っています。
2021年8月13日 OCNモバイルのSALEにて、iPhoneXRを購入しました。小学生の子供用です。ドコモのキッズケータイは解約(維持費 毎月600〜700円)
OCNモバイル 8月第一弾 SALE

8月2日〜20日のキャンペーン
8月第一弾(1回線のみ)にて
SIM契約のセット販売価格ですが
iPhoneXR(64GB)(極美品)が
29,400円(税込)
価格45,900円(税込)からの
16,500円の値引きがありました ナイス
(支払いは、dカード一括)

ちなみに、iPhone7(32GB)(美品)が
1円(16,500円値引き)
だったりで人気でした
【唯一の懸念】
- 「OCNモバイルONEアプリ」バッテリー消費
対策 アプリ動作制限を設定orアプリアンインストール - 「グローバルIP」バッテリー消費
対策 夜間は”機内モード”設定,日中は諦め
※ バッテリー状態は「最大容量100%表示」でフレッシュでした。
※ バッテリーの使用感は、普通に新品状態です。ただ、上記の「グローバルIP」によるバッテリー消費の影響は多少あると感じます。⇒ のちに、バッテリー異常消費がストレスだったので解約しています。

【iPhoneの魅力①】5〜6年は最新(ios)のセキュリティパフォーマンスで使用できること(いや7〜8年いける)。(ちなみにAndroidは、2〜3年)Apple公式では、これまで、販売終了から5年間のメンテンナンス保証期間を設けています。2018年にiPhoneX、2019年にiPhone7、XS、XS Max、2020年にiPhone8、8Plusが販売終了となっていますので、そこから5年間は最新のiosへのバージョンアップがあるのかな?と予想されています。
【iPhoneの魅力②】Androidのようにバッテリーに悪さをするシステムが無い。バッテリーの寿命が永い傾向にある。
【iPhoneの魅力③】安価な価格で修理対応する店が多数。バッテリー交換のみなら、その場で交換してくれて低価格なので安心。
OCNモバイルONEは
中古品と言えど
安心して使用できる理由は品質の良さ!



OCNモバイル 8月第二弾 SALE
私が購入した8月第一弾SALEとは内容が違っています。
8月20日から9月3日までの新たなキャンペーンでは、中古iPhoneでの特別端末値引きは無くなりましたが、代わりに、他社からの乗り換え(MNP)で、13,000円値引きの対象となっています。
更に、完全かけ放題オプション加入で、端末2,000円値引きの対象に・・・
※ 第二弾キャンペーン時の端末料金
【購入例1】
iPhoneXR(64GB)
41,728円(税抜)45,900円(税込)
MNP適用 13,000円引き
28,728円(税抜)31,600円(税込)オススメ
かけ放題加入 2,000円引き
26,728円(税抜)29,400円(税込)
【購入例2】
iPhone7(32GB)
15,001円(税抜)16,501円(税込)
MNP適用 13,000円引き
2,001円(税抜)2,201円(税込)オススメ
かけ放題加入 2,000円引き
1円(税抜)1円(税込)
【購入例3】
iPhone8Plus(64GB)
24,900円(税抜)27,390円(税込)
MNP適用 13,000円引き
11,900円(税抜)13,090円(税込)オススメ
かけ放題加入 2,000円引き
9,900円(税抜)10,890円(税込)
【まとめ】
開催中のキャンペーンでは、「MNP適用」「かけ放題加入」の条件クリアで、端末値引きが入ります。中古iPhoneについては、iPhone7からiPhone12まで、揃っているので、少しでも安く、品質に安心感のある端末を手に入れたい場合は、「OCNモバイルONE」がオススメです。キズも無く、バッテリー状態の保証(運)もあるので、極美品の在庫が補充されたら狙い目ですね。
わたしは、ゼロ円楽天端末からのMNP適用によるiPhone8PlusのGET!極美品を狙い、検討しています。極美品の在庫補充をマメにチェックしています。
追記【9月11日】更新
8月31日
買ってしまいました『美品のiPhone8Plus(64GB)』エポスカード決済


『美品』ですが、キズ無しの超良品でした。
『バッテリー状態』は、87%です。(まぁまぁですよね)
当面、サブ機として、活躍してくれそうです。\(^o^)/

「OCNモバイルバッテリー異常消費問題」検証結果 2022/1 更新
2021年夏以降、
回線の維持費と端末のセール価格に惹かれて、端末・SIMセット4回線(ドコモ音声SIM)契約
その後、iPhoneのバッテリー異常消費に気づき、You Tubeやネット記事を調べて、自身でも検証
【結論】
※「グローバルIPを使用しているOCNのドコモ回線の音声SIMカード」(に限って)は、世界で主流である2G(GSM)の電波を探し続けている為、24時間常にバッテリーを消耗しているという説(ドコモの音声SIM限定)が濃厚
日本での2Gは、2,000年に廃止
探しても存在しないので探し続けるという不具合
バッテリーが消費する訳です。
【検証内容と結果】
以下の4機種(OCN契約)での結果です。
①極美品iPhone 8(容量1,821mAh、性能86%)
②美品iPhone 8 plus(容量2,675mAh、性能87%)
③極美品iPhone XR(容量2,942mAh、性能100%)
④新品Xiaomi Redmi Note 10 Pro(容量5,020mAh)
※上記3機種のiPhoneでは、
モバイル通信の設定や通知や位置情報など節電設定に変更
1日ほとんど触らず
iPhone8は、40〜60%減少異常
iPhone8plusとiPhoneXRは、20〜30%の減少異常
機内モードに変更すると消費量が、1/2〜1/3程度に改善正常
【対策】
モバイル通信をONにすると2Gを探しちゃうので対処方法がありません。バッテリー容量3,000程度のiPhoneであれば、使用上、問題ないかもしれませんが・・・
最新の機種でもiPhoneSEなどのバッテリー容量の少ない機種は要注意ですね。
対策は機内モードを活用する事
10Pro(節電設定&触らずの条件)は、数%〜10%の減少正常(Android端末では、設定画面で、「2G(GSM)」を選択しなければ、2Gを探さない仕様)
最後に、あくまでも私の場合の考察結果です。
ご理解ください。
OCNモバイルONE 仕様変更の発表(2021/10/20)
2021年10月20日
「グローバルIPアドレス」に替わって「プライベートIPアドレス」の付与を検討
2022年3月末より順次対応予定
との公式発表がありました。
公式サイト
https://www.ntt.com/about-us/information/info_20211020.html

2022年3月より順次対応との事ですが、早く、改善されて欲しいですね。私は、我慢できずに、ブラックリスト入りを覚悟、12月末に、4回線を解約しました。本当に、残念です。
以上